Profile

~ プロフィール ~

岸村康代きしむらやすよ

管理栄養士 / 野菜ソムリエ上級プロ
一般社団法人大人のダイエット研究所 代表理事

大妻女子大学家政学部食物学科管理栄養士専攻卒業後、商品開発や病院での指導を経て独立。
日本野菜ソムリエ協会ビューティーフードプログラムの監修をつとめる。
メタボリックシンドローム指導の現場で数々の10kg、20kgという健康的なダイエットのサポートをしてきた経験や野菜ソムリエ上級プロなどの資格を活かし、商品開発、メニュー開発、事業開発、講師、執筆、メディア出演など、多方面で活動。目的別に効率よく栄養を摂る“パワーフードスタイル”を提唱し、商品開発やツール制作なども手がけている。
また、“忙しい大人こそ健康的な食事の実践が難しい”ことを切に実感し、2015年に一般社団法人 大人のダイエット研究所を設立。“繊活”や“ズボラ部”など、現代社会に求められる食の推進を行うほか、“食べないリセットから、食べるリセットへ”をテーマにした「リセットごはん®」商品もプロデュース。

著書に、『新装版 いつもの料理にかけるだけ おからパウダーダイエット』(扶桑社)や『落とした脂肪は合計10トン!伝説のダイエット・アドバイザーが教える最強のやせ方』(東洋経済新報社)、『きれいにやせる食材&食べ方図鑑』(家の光協会)などがある。

岸村康代

主な実績・活動

  • 農林水産省 優秀外食産業表彰審査委員
  • 日本乾燥おから協会 アドバイザー
  • 日本野菜ソムリエ協会認定講師/新規事業部アドバイザー
  • 新宿調理師専門学校非常勤講師/理事
  • 日本水産サラサラ生活向上委員会 ダイエットアドバイザー
  • 東京都23区内自治体講師 など

資格

  • 管理栄養士/日本野菜ソムリエ協会認定 野菜ソムリエ上級プロ
  • 雑穀エキスパート/かんぶつマエストロ/豆腐マイスター/マクロビフードコンシェルジェ
  • アスリートフードマイスター/色彩検定1級

このページのトップへ

Media

~ メディア実績 ~

テレビ

→ 最新の情報はこちらをご覧ください

ラジオ

[自著]

落とした脂肪は合計10トン!伝説のダイエット・アドバイザーが教える最強のやせ方

男女2000人が成功し、脂肪を10トン落とした「伝説のダイエット・アドバイザー」が贈る「究極のメソッド」。食欲スイッチオフ&リセットごはんの2つの柱で、これまでダイエットに悩んだ人にも実践できる30のコツをご紹介。たった30のコツで、リバウンドも防ぐことが可能です。

  • 第1章 我慢しなくていい!岸村式ができるまで
  • 第2章 よくある「ダイエット6つの誤解」
  • 第3章 「食欲スイッチオフ」で余計なものが食べたくなくなる!
  • 第4章 「食べすぎ」をリセット!”リセットごはん”のすすめ
  • 第5章 最強メソッドをタイプ別に解説

定価:1,404円(税込)/出版社:東洋経済新報社

購入する

いつもの料理にかけるだけ おからパウダーダイエット

いつもの料理にかけるだけ おからパウダーダイエット

毎日の料理に大さじ1杯かけるだけ、簡単ダイエット&簡単腸活。
日本が誇るスーパーフード「おからパウダー」

  • ・3か月でマイナス13㎏
  • ・1か月でマイナス3.8㎏
  • ・内臓脂肪マイナス37.7cm² など続出

そんな日本のスーパーフードであるおからパウダーをつかった100レシピをご紹介!
どれも簡単&おいしい&ヘルシーなレシピばかり。小麦粉やパン粉の代わりにもなるので、糖質OFFレシピも手軽に作れます。

定価:1,296円(税込)/出版社:セブン&アイ出版

購入する

いつもの料理にかけるだけ おからパウダーダイエット

10日間でやせ体質に生まれ変わる野菜レシピ

岸村がこれまで2000人以上のダイエットをお手伝いさせていただいたものの集大成ともいえる本。
「食べない」「量を減らす」といったダイエットではなく、「美味しく食べながら健康的にやせ体質になる」ことを提案。忙しい毎日でも簡単、手軽にできる“ズボラレシピ”つき。

  • 第1章 野菜を味方につけてやせる体を取り戻す
  • 第2章 3日間集中リセット!新しい自分に生まれ変わる
  • 第3章 やせグセをつける!4日目からの7daysレシピ
  • 第4章 11日目以降野菜ともっと仲よくなるレシピ

定価:1,404円(税込)/出版社:アスコム

購入する

10日間でやせ体質に生まれ変わる野菜レシピ

からだに効く! 朝ジュース&スムージー

なぜ朝ジュース&スムージーが良いのか、からだに”効く”理由を解説しながら、からだのお悩み別に対応したレシピや季節の素材、サプリいらずのカラダ作りに最適な食材を上手に取り入れるレシピなど。ズボラな人でも簡単にできるテクニックや栄養素を効率よくとれるアイディアレシピが満載です。

  • PART1 朝ジュース&スムージーがからだに効く理由
  • PART2 チャートで診断 お悩みすっきりレシピ
  • PART3 季節の野菜&果物の旬素材レシピ
  • PART4 サプリ素材のチャージレシピ

定価:1,080円(税込)/出版社:池田書店

購入する

からだに効く! 朝ジュース&スムージー

食べちゃダメなものはない!ダイエット

「食べたいもの」×「リセットごはん」の組み合わせで“正しく痩せる”新習慣。
カラダとココロが楽になるダイエットのヒントが満載!ダイエットのハードルを下げる、美味しく食べて痩せるコツ。

  • 第1章 太らないための食べ方習慣
  • 第2章 その日のうちにリセット! 食べ合わせで「なかったこと」に
  • 第3章 翌日以降にリセット&リカバー 食べて体の機能を高めよう
  • 第4章 溜まってしまった余分なものは じっくりリセット
  • 最終章 目標まで続けられるダイエット 7つのヒント

定価:1,260円(税込)/出版社:メディアファクトリー

購入する

岸村式 食べちゃいけないものはない!ダイエット

ムック本

  • 『老けない最強食』(文春ムック)

レシピ制作

  • 『リングカード式 365日使える糖質制限献立』(主婦の友社)

レシピ監修

  • 「日本野菜ソムリエ協会の人が本当に食べている美人食」
    (祥伝社)レシピ監修
  • 「ベジ&ハーブ手帳 2012」「ベジ6ハーブ手帳2013」
    野菜記事監修、レシピ提供
  • 「50℃洗い」(小学館)野菜記事監修
  • 「まいにちドライフルーツ」(メディアファクトリー)栄養監修
    他、料理本、栄養本のコラム執筆
  • 日本野菜ソムリエ協会の人たちが本当に食べている美人食
  • ベジ&ハーブ手帳 2012

雑誌

  • 『美的』2014年12月号(小学館)
  • 『Number Do』vol.21(文芸春秋)
    食で体が変わる太らないレシピ
  • 『AERA』2015年8月31日号(朝日新聞出版)
    “簡単、便利な乾燥食品” をテーマに、おやつや乾燥食品について
  • 『anan』No.1974(マガジンハウス)
    特集「忙しい毎日にいかにカンタンに効果的に食べるか」ーキレイのためにも、健康のためにもオススメの野菜についてコラム執筆
  • 『ku:nel』2017年3月号(マガジンハウス)
    10日間でやせ体質に生まれ変わる野菜レシピ
  • 『OZmagazinePLUS』2017年5月号(スターツ出版)
    「どうして旬食材×タンパク質の朝ごはんがいいの?」記事監修
  • 『日経ヘルス』2017年5月号(日経BP社)
    太らないシンプル食事術のコーナー監修
  • 『Tarzan』2017年6月8日号(マガジンハウス)
    「リセットごはん」から学ぶ How to 繊活
  • 『PRESIDENT (プレジデント)』2017年7月17日号(プレジデント社)
    「毎日の体重を記録してダイエットを成功させる」について取材
  • 『日経ヘルス』 2017年8月号(日経BP社)
    「21時過ぎても太らない定番野菜1つで作りおき」について、取材・レシピ紹介
  • 『美的』2017年11月号(小学館)
    『「ゆるっとやせ」で、無理なく美ボディ!』で取材 
  • 『女性自身』2017年11月7日号(光文社)
    「さつまいもづくしのほくほくアミューズメント」コーナーにレシピ紹介
  • 『からだにいいこと』2018年1月号(祥伝社)
    「食物繊維不足がデブを招く!?」をテーマに取材
  • 『anan』No. 2079(マガジンハウス)
    「ベジタブルファーストより効果大!?今日から「ヨーグルトファースト」をテーマに取材 
  • 『クロワッサン 』2018年1月25日号(マガジンハウス)
    「食後高血糖を抑え太りにくい体に 食事はまずヨーグルトから」をテーマに、料理研究家で編集者の柳沢英子氏と対談 
  • 『週刊文春』2018年1月25日号(文藝春秋)
    「老けない野菜ーすぼらレシピ」をテーマでレシピ紹介
  • 『女性セブン』2018年9月13日号 
    味噌汁特集の監修 
  • 『女性自身』2018年10月16・23日合併号(光文社)
    冷やご飯に含まれる「レジスタントスターチ」を味方する10レシピ紹介
  • 『からだにいいこと』2018年12月号(祥伝社)
    「顔たるみ」「体たるみ」が消えて10歳若くなる”裏ワザ”についての特集記事
  • 『美的』2014年12月号(小学館)
  • 『Number Do』vol.21(文芸春秋)
  • 『AERA』2015年8月31日号(朝日新聞出版)
  • 『anan』No.1974(マガジンハウス)
  • 『ku:nel』2017年3月号(マガジンハウス)
  • 『OZmagazinePLUS』2017年5月号(スターツ出版)
  • 『日経ヘルス』2017年5月号(日経BP社)
  • 『Tarzan』2017年6月8日号(マガジンハウス)
  • 『PRESIDENT (プレジデント)』2017年7月17日号(プレジデント社)
  • 『日経ヘルス』 2017年8月号(日経BP社)

新聞

  • 2015年06月26日 『日経MJ』
    岸村初のコラボメニュー開発、ソフトバンク社の社員食堂にて期間限定発売について
  • 2017年04月11日 『日本農業新聞』
    働き世代のコンビニランチ調査結果について
  • 2017年05月09日 『日本農業新聞』
    JA 農業・農村ギャラリーとの初コラボである新講座とリセット弁当販売に関して
  • 2017年05月19日 『日本農業新聞』
    JA 農業・農村ギャラリーとの初コラボである新講座(5月18日開催)の様子について
  • 2017年06月01日 『徳島新聞』
    「さとの雪食品 おからの健康効果・検証〜社員が被験者 毎食摂取し体調分析」について
  • 2017年06月01日 『日本経済新聞(四国経済)』
    「さとの雪食品 あすからおから製品使い社員ダイエット」について
  • 2017年06月08日 『毎日新聞』
    働き世代のコンビニランチ調査結果について(25面企画特集)
  • 2017年10月20日 『日本農業新聞』
    ダイエット効果に期待「おからパウダー」調査について
  • 2017年11月14日 『夕刊フジ』
    「ヨーグルトファースト」習慣 食後の摂取で血糖値上昇抑制について 

WEBメディア

このページのトップへ

Works

~ 活動実績 ~

商品開発・メニュー開発

  • 大手コンビニエンスストア商品(おにぎり、惣菜、弁当など)
  • 大手食品会社商品
  • JAグループ『野菜たっぷり満足弁当』開発、監修
  • 都内レストランメニュー(イタリアン、フレンチなど)他、メニュー開発、監修

事業開発

  • クリニック、サロン立上げ
  • メタボリックシンドローム対策支援
  • 日本野菜ソムリエ協会「アスリートフードマイスター」立上げ協力
  • 日本野菜ソムリエ協会「ビューティーフードプログラム」立上げ 他

栄養カウンセリングシステム・ツール制作

  • 「べジフル・カード」「美的生活をかなえる手帳」「食事診断システム」
  • カウンセリングシステム・ツール制作、監修(日本野菜ソムリエ協会)他
  • 商品開発 / メニュー開発
  • 栄養カウンセリングシステム・ツール制作

講師

  • ネスレ日本「ネスレヘルシーキッズプログラム」食育講師
  • 日本野菜ソムリエ協会「アスリートフードマイスター養成講座」講師
  • 日本野菜ソムリエ協会「べジフルビューティー養成講座」講師
  • 大手企業、地方自治体セミナー 他

イベント講師 / 企画

  • 「ガールズサマーパーティー」講師、野菜監修(ミュゼ プラチナム)
  • 「インスパイリング エクササイズ」コラボイベント、講師(テーマ:ダイエット、美肌)
  • 東京ベイコートクラブ 「“医と食”セミナー」講師、メニュー監修(会員制ホテル レストランOGGIO)
  • 銀座三越「銀座でオンナを磨く1週間」講師
  • ホットヨガスタジオLAVA ダイエット合宿(伊豆)他

栄養サポート / 企業の健康サポート

  • 病院、クリニック(ダイエット指導、栄養指導、栄養カウンセリング)
  • メタボリックシンドローム対策(特定保健指導)大手企業本社、工場など
  • ビューティーフードプログラム(内側からキレイになるための食事サポート、ダイエット指導)他

企業冊子

  • ヤクルト本社「けんちょう」食中毒対策記事(2010年)
  • アサヒフードアンドヘルスケア 野菜・食材の効果効能(2011年)
  • 「ヘルシーキッズプログラム」食育ツール(2011年)
  • ベビーダノン「離乳食レシピ」(2011年)
  • 「ゲンキとキレイ」果物特集(2011年)
  • 「セルフドクター」王様野菜レシピ(2012、2013年)
  • 「やずや」雑穀商品レシピ(2013年)

    他、王様野菜を使ったレシピやコラム、食育に関するコラムなど